ダイソーのエアコン風よけカバーはどこ?売り場の場所と在庫状況をチェック

ダイソーのエアコン風よけカバーはどこ?売り場の場所と在庫状況をチェック

エアコンの風、直撃すると寒すぎますよね。

とくに寝室やソファ周り、風が当たりっぱなしになると体調にも影響が出ることも。

エアコンの風向きを変える風よけが欲しくて探したところ、どうやら100円均一のダイソーにも売っているとの情報が。

本当に100均にエアコンの風よけカバーは売っているのか?

実際にダイソーにいって売り場や在庫をチェックしてみました。

6月末時点で売り切れ、どこにも売ってない

結論、6月末時点でエアコン風よけカバーは在庫切れ、どこにも売っていませんでした。【2025年6月末時点】

ダイソーを3店舗周ってみたもののどの店舗も在庫切れ、そしてダイソーのオンラインショップも在庫切れ。

どこにも無いので仕方なくネットショップで購入しました。

ダイソーよりは少し割高になってしまったけど、可愛いデザインの風よけに子どもたちも嬉しそう♪何より急ぎで必要だったので助かりました~

\即日配送&デザイン豊富で嬉しい♪/

>>エアコン風よけカバーの最安値を見てみる【楽天】

本記事ではダイソーのエアコン風よけの売り場や安く済ませたいときの代用品をご紹介しますね。

\楽天お買い物マラソン開催中/

エアコン風よけカバーのお得なクーポンを獲得する
限定クーポンあり!楽天お買い物マラソンにエントリーする

\ エントリーが必要 /

目次

ダイソーのエアコン風よけはどこにある?

家のエアコンの風がダイレクトに二段ベッドに当たって不快すぎて、「風よけって便利そう!」と意気込んでダイソーに向かったのですが、どこにも見当たらない。

ネットではダイソーに売ってると情報を見たのに、現実には全然見つからない。このギャップにちょっとがっかりするんですよね。

結論から言うと、ダイソーのエアコン風よけはちゃんと存在します

ただし、季節限定の商品で、しかも売り場がちょっとわかりづらいのがネックなんです。

まず、売り場は基本的に「リフォーム・生活用品コーナー」。

洗濯ネットやすべり止めシート、突っ張り棒が並んでいるようなエリアの近くに置かれていることが多いです。

私が店員さんに尋ねた店舗では、在庫があるときはハンガーの売り場にあるとのことでした。

  • 暑さ対策グッズのエリア(扇風機の近く)
  • リフォーム用品コーナー(突っ張り棒・網棚のそば)
  • 収納用品

この辺りのコーナーが多いようです。

売り場が分かりにくい。そりゃ見逃すわけですよね

しかも、この商品は5月〜8月にかけての夏限定アイテムとして入荷されるケースがほとんど。

エアコンを使いはじめるちょっと前の時期に一気に店頭に並び、シーズン後半には在庫切れになってしまうことも。

つまり、「買おう!」と思ってから探すと、もうない可能性が高いのです。

我が家はまさにこれ。エアコンをフル稼働し始めた6月末に探したら、もう売り切れていました

ダイソーのエアコン風よけは、地域や店舗ごとに在庫状況はバラバラ。

急ぎで欲しい場合はすぐに届くネットショップがおすすめですよ。

\即日配送&デザイン豊富で嬉しい♪/

\楽天お買い物マラソン開催中/

エアコン風よけカバーのお得なクーポンを獲得する
限定クーポンあり!楽天お買い物マラソンにエントリーする

\ エントリーが必要 /

購入前にチェック!ダイソー風よけの口コミまとめ

「安いし便利そうだけど、実際どうなの?」

商品を見つけたとしても、ふとよぎるのがその使い勝手の部分ですよね。

100円ショップの商品って「使えるときは神、使えないときはゴミ」みたいな両極端があるから、買う前に口コミをチェックしたくなるのは当然です。

まず、良い口コミから見てみましょう。

「冷風が直接当たらなくなって快適になった!」という声が圧倒的に多いです。

エアコンの風がリビングの決まった場所に当たって不快だったり、寝ている間に寒くなったりする人にとっては、この風よけがちょうど良いバリアになってくれます。

しかも、税込220円という低価格。買って後悔した人は少ないようです。

取り付けに関しても、「工具なしで簡単に設置できた」「女性でも10分かからなかった」と評価は上々。

素材は軽量プラスチックで、エアコンの前面に差し込むだけの簡単構造。

マグネットタイプではないので、エアコン本体に傷をつける心配もありません。

ただし、やはり注意すべき点もあります。

よくあるのが、「サイズが合わなかった」という口コミ。

これはエアコン本体の幅が対応サイズ(約75~90cm)よりも小さかったり大きかったりするケース。

購入前には、必ずエアコンの正面幅を測ることをおすすめします。

また、「見た目がちょっと安っぽい」という感想もちらほら。

白一色のシンプルな作りなので、インテリアにこだわる人にとっては少し物足りなく感じるかもしれません。

ただ、逆に言えば目立たないから使いやすいとも言えます。

耐久性については、1シーズンは問題なく使えるという意見が多数。

夏の間だけ使用するなら十分という感想が主流です。

他社製品との比較では、「3COINSやネット通販のものと比べてもコスパ最高!」という意見が目立ちます。

特に、価格と実用性のバランスではダイソーが圧倒的。

とはいえ、エアコンの形状や風の強さによっては向き不向きもあるので、自宅の状況に合うかをイメージしながら選ぶのがコツです。

口コミを総合すると、「万能ではないけど、うまくハマれば神グッズ」と言えます。

売ってないならコレ!代用品と自作アイデア

「もう何店舗回っても見つからない!」ここまできたら、「じゃあ自分で何とかできない?」って思いませんか?

風よけの自作で一番多いのが、クリアファイルや下敷き、段ボールを使ったタイプ

家にあるもので簡単に作れます。

作り方はシンプルで、風を下方向にそらすような“斜め板”の形を意識して、テープや紐で固定するだけ。

エアコンの前面にガムテープやマスキングテープで貼るだけでも、十分な効果があります。

次に試してほしいのが、100均アイテムの組み合わせ技

たとえば、ダイソーで売っている「A4書類トレー」と「結束バンド」、さらに「ワイヤーネット」や「すべり止めマット」を使えば、かなりしっかりした風よけが完成します。

部屋のインテリアに合わせて白や黒で統一感を出すと、見た目もそこそこいい感じになりますよ。

どうしても面倒な人には、市販の代用品をチェックするのもアリ

たとえば、3COINSでは1,320円でデザイン性の高い風よけが販売されています。

また、Amazonや楽天では1,000円台でマグネットタイプのしっかりした商品も。

もちろん、ダイソーに比べれば価格は高くなりますが、「すぐに使いたい」「取り付けが安心できるものが欲しい」という方にはおすすめです。

最後に注意点。自作する際は、エアコンの吸気口を塞がないこと

冷房効率が落ちたり、本体に負荷がかかったりするので、あくまで“前面下部”に風よけを付けるのが安全です。

ダイソーに売ってなくても、方法はあります。少しの工夫と創意で、快適な夏を自分で作ることができますよ。

まとめ

「ダイソーのエアコン風よけ、結局どこにあるの?」
そんな疑問に答えるべく、この記事では売り場、在庫状況、口コミ、自作の方法まで徹底的にまとめてきました。

まず結論として、ダイソーのエアコン風よけは夏の季節限定商品で、売り場は「リフォーム・生活用品」コーナー周辺が中心。ただし、店舗や陳列の仕方にバラつきがあるため、見つけられない人が続出しています。

もし売っていなければ、それは

  • 季節が外れている(特に7月以降は品薄)
  • 店舗が取り扱っていない
  • 見つけにくい場所にある

といった理由があるかもしれません。

そんなときは、「代用品」や「自作」の選択肢も視野にいれてみてくださいね。

>>エアコン風よけカバーの最安値を見てみる【楽天】

\楽天お買い物マラソン開催中/

エアコン風よけカバーのお得なクーポンを獲得する
限定クーポンあり!楽天お買い物マラソンにエントリーする

\ エントリーが必要 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤族2児のママです♪
美容と読書とアニメが好き❤︎
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次